ジャンプ雑記

『トリコ』
 この作品、ころころ髪型が変わっている。類型的になりがちな二次元のキャラにおいて髪型はキャラのアイデンティティを司る重要なファクターだが、リアリティに乗っ取り変化をつけてくる作品はけっこう好きである。代表的なところは『ドラゴンボール』だろう。代表キャラはブルマだが、ヤムチャクリリンといった面々も作中で髪型を変えている。『銀魂』で「シルエットだけでもキャラが判る作品」の代表として扱われていたにもかかわらずこんな思い切ったことをしているのだ。でも18号は変わらなかった。人造人間=機械的なイメージがあるからだろうか。老けないったって髪型くらい変わっても良かった気がするが。ていうか違う髪型も見たかっ(ry
 同じように服装が変わるのも好きだ。髪型や服装にアイデンティティを支えられているキャラなど真に魅力的とは言えないと思うし、他の格好したところも見たいというキャラ萌え精神もある。
 日常系作品なら日を跨ぐごとに違う服を着、そしてたまには以前と同じ服を着て欲しいものだ。マンガやアニメでは文字だけが書かれたメッセージ性の高いTシャツを着まわしているキャラがよくいるが、ああいうのもたまに同じTシャツを着せた方がリアリティがあって面白いと思う。現状だとシーンごとに作者が受け狙いの言葉を適当に書いてる印象が強く、「こんなとこでも頑張って笑い取ろうとして……作者がんばるなぁ」などとメタな読み方に引っ張られてしまうからだ。また、メタ読みを拒んでも、「こいつ何枚違うシャツ持ってんだ」と納得のいかなさに不満感が出てしまうこともある。
 冒険ものであれば『ワンピース』のように編ごとに変わるというのが現実的だろうか。


 話は変わるがこの作品、ミッションによってパーティころころ変わるのが特徴的だ。それ自体で面白くなってるとは感じないけど、飽きにくくなってる気がする。
 トリコ小松コンビに+して四天王が加わることが多い印象だけど、二人以上はついてこなかったり、サブキャラ付いてきたりとバリエーションは様々。こういうミッションごとにパーティ変えるアイデアって何かのゲームを元にしてんのかな。エネルギーをMPに見立てたバトル描写も明らかにゲームを意識したものだったし。
 俺の中でイメージされたのはサガフロ2。多分サガ系は全部同じなんだろうけど、ドラクエみたいに一度仲間になったらずっと一緒ってんじゃなく、傭兵雇うみたいな感じで入れ替わりがある。本作の場合は一度別れさせることによって再開の時の喜びとか、その間の成長とかを感じさせようとしてるのかもしれないな。再開したサニーはパワーアップした上さらに変な蛇の仲間(マザースネークのクイン)手懐けてたし、ココは髪が伸びてたし……あ、もしかして髪伸びるのは時間経過を表現したいからなのだろうか。
 



『ワンピース』
 魚人島編つまんなかったなー。そのせいかワンピース自体がたいして面白くない漫画のように感じてしまっている。


 ホーディーの人間嫌い――自分自身に何かされたという実体験がないのに人間を憎み、人間の良い話(ハチの話)は聞きたがらず、ネガキャンばかりしたがるというのは、関西人や田舎者・都会人はどうこうだの芸能人やアイドルは性格が悪いだのどこそこの国の人はあーだこーだという偏見に対しての尾田先生なりの批判だと思ってるんだけど、どうだろうか。ホーディーの真新しすぎる動機にはポカンとなった人が多いと思うが、そういうメッセージ性を帯びたものだったとしたら「逆に新しい」という以外の理由でアリかな、と思えた。


 マダム・シャーリーの予言、「麦わらの海賊(ルフィ)がこの国を滅ぼす」は実は「いい意味で」ぶっ壊すという意味だった。麦わらのルフィは実は味方だったのだ。……と、こういう風に不吉な予言で受け手を引きつけておき、実は杞憂でした、そのままの意味ではありませんでしたというのはありがちである。よくあるミスリードである。が、役に立たねぇ予言だなと思う。こいつ全然役に立たねぇ。
 「この時はあんなことになるなんて思いもしませんでした……」的モノローグの挿入でミスリードするなら無責任な「引き」に対する矛先は作者に向かう。が、メタにしなかったことで無責任な引きに対する責任をキャラに押し付けた形になってる。


 面白くなかったのは全員見せ場を用意しながら戦ってたあたり。驚くくらい燃えなかった。出し惜しみしても良かった気がするけどな。修行の成果を見せるにしては二年後開幕から大分経ってたし。
 逆に乙姫様にまつわる過去回想は面白かった。酔って泣きながら演説するとことか。尾田先生のオリジナリティって過去回想(悲劇)あたりによく出てる気がする。天竜人が出てくるだけで緊張感が出るというのは大成功だよな。


 カリブーにポセイドンの秘密を聞かれた時の「やべぇ」と思った感情がメタ読みすぎる。受け手の俺らはワンピース内では人が死なないことを知った上で、「聞かれたからやばい」ではなく「聞かれたのに殺せないし事故でも死なない、絶対に情報流出を阻止できないからやばい」と思っているのだ。これはべつに俺がメタに偏った変な読み方してるってわけじゃなくけっこうな割合でみんなが思ったのではないだろうか。むしろ尾田先生が計算づくだったまである。
 たとえ人が死ぬ世界であったとしても盗み聞きされた時点でフラグは立っており、情報流出は確定だろうとは思うけど。




 ※120124 追記
 うっわー、マダム・シャーリーの予言って外れた扱いだった(少なくとも今回のことは言ってない)のか読み間違えてたー。「今回の事件を映像だけ見てマダムが勘違いした」んだと完全に読み間違えてたー。俺ワンピース読んでなかったー。読んでなかったよー。俺マンガ読めてなかったー。うわぁ……。